2月14日

 バレンタインデーの起源にについては諸説ありますが、文献としては14世紀のジェフリー・チョウサーによる詩「バレンタインデーの季節になると鳥が恋人をつくる」が最古のものだとか。

 

 日本でのバレンタインデーとチョコレートの歴史は、製菓業界や流通業界による販売促進の為の普及が目的で、神戸モロゾフ製菓説、メリーチョコレートカムパニー&伊勢丹説、森永製菓説、ソニープラザ説などがあるらしいですね。

 

 チョコレートは江戸時代に輸入されその後「猪口齢糖」「貯古齢糖」「知古辣他」とよばれていたそうです。

 

 最近では「義理チョコ」「世話チョコ」「友チョコ」「本命チョコ」「逆チョコ」「マイチョコ」「部下チョコ」「ファミチョコ」「痛チョコ」「勝負チョコ」・・・もらったこと無いのがふえてますが、体調が崩れるほど大量に食べてしまうので、2年前から甘いお菓子はやめてます。

 

 バレンタインデーのスイーツというと、なんとなく洋風なイメージがありますが、紅茶や白毫茶(東方美人)なんかとも合いそうですね!
 2人で飲むなら10gあれば十分楽しめます。白毫茶10gなら30(茶葉)×10g+200(手数料)+120(定形外郵便)で620円〜。他には白毫茶(60/g円)、紅茶(40/g〜60/g円)、紅茶の品種は青心烏龍、金萱、鉄観音、翠玉を扱っています。自然栽培(無農薬・無肥料)の紅茶も扱っています。バレンタインデーやホワイトデーの追加アイテムにもいかがでしょうか。
 

 茶葉は1g〜販売していますが、お電話にてお好みの量をご注文いただけます。靑竈のウェブサイト・facebookページ・google+ページ・twitter・instagramからも注文できます。
 ご注文お待ちしています!

 

 

IMG_20150211_174131-1.jpg

IMG_20150211_183222.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京へ

 1月10日から東京へ行ってきました。今回は広尾の清品茶房 茶通さん、二子玉川のお茶と食料雑貨[ラサ]Lashaさん、渋谷の華泰茶荘さん、押上の一軒家カフェ ikkAさん、西荻窪の喫茶去 一芯二葉さんを訪問させていただきました。

 何度かお邪魔させていただいているお店もありますが、茶葉の専門店となると、お仕事をされてきた歴史も深く、扱っている茶葉も多いので、数回の訪問ではあまりにも時間不足。一店にあと一週間以上あればなんとか少し紹介出来るくらいの理解ができるかもしれません。という訳で今回も写真もありませんが、次回の訪問では写真も撮らせていただいてブログで紹介するぞ!という訳で、もうしばらくおまちくださいね。

 

 今回は水を探るのがもう一つの目的でした。東京では水道水と浄水器を使った水道水を含めて6種類(内1種は鉄瓶使用)と丹沢の水。京都市内の水道水と浄水器を使った水と市販の水1。福岡の水道水2種と浄水器を使った水と市販の水(くじゅうウォーター)。全部で14種類の水で同じ茶葉(靑竈の烏龍茶)を使って試飲をしてみました。お茶屋さんでは、それぞれのお店で使っている水で試飲をさせていただきました。お店の営業中にもかかわらず試飲をさせていただいて、感謝!

 

 中でも喫茶去 一芯二葉さんのお店で使っているお水が、茶葉の香りを十分に引き出し引き立ててくれて、ああ〜いい、そうだよね、こんなにいいお茶だったんだよね!と、再確認。いつも近くにあってもしばらく出逢えなかった理不尽さも忘れ、感動の再会で一時の幸せにつつまれました。

 

 京都の水道水もオススメです。格別な湧き水や地下水も沢山ある京都市内ですが、水道水でも美味しいお茶が楽しめます。ポットタイプの浄水器でもあればなおいいです。京都へ行かれる際にはお気に入りの茶葉を持って行かれることをお勧めします。

 

 最近は店を営業するのが苦痛なほど、丹後の水が環境の変化とともに変わってきていて、一年半程この問題に悩まされ続けていますが、今回の水の旅で出会った方々とのお話を紡いで行く中で、もっとお茶が美味しいと思える水が、今年は用意出来るような気がしてきました。

 

 久しぶりの東京はまた行きたい素敵なお店ばかりで、楽しく有意義な時間を過ごさせていただいたことに感謝します。あるきちさんにもお会いできたしね!

 

 あ〜香り高い美味しいお茶が飲みたーい!という訳で靑竈用の水探しは続きます。

 

DSC_0439.JPG

 

 

 

消臭効果

 新年!明けましておめでとうございます。1月になってから伊根町も本格的に冷え込んで来ました。隣の向井酒造では新酒の造りが盛りで、気温が5度になったと喜んでいます。醪(酵母)の発酵に適した気温らしいです。

 

 台湾では至るところで食べられる麻醤麺という食べ物があって、たまに食べたくなるので作ってます。簡単なのは麻醤(ごまペースト)をお湯(お出汁)と醤油でといて、茹でた麺とまぜるだけ。麺は素麺を使うのもおすすめです。お気に入りは鰹節のお出汁に干しえびを粉末にして入れ、薬味に摺り下ろしたニンニクをまぜた麻醤麺。汁気が少ないとボテッとした感じになるので、程よく絡むお湯(お出汁)の量がポイントでしょうか。

 

 麻醤麺にニンニクを入れるのが好きなので、食べた後のにおいが気になりますが、なんと少量の茶葉で不思議なほどにおいが消えてしまいます。よく使うのは烏龍茶で、1gていどを口に放り込んでがりがり噛みます。30分したらニンニクのにおいが気にならないようになってます。餃子やニンニクを使った料理を食べた後の消臭に試してみて下さい。昼に餃子!も、迷わず食べれます!

 

DSC_0426.jpg

 

 

初雪

 12月2日は朝から天気予報の予想どうり冷え込んで初雪。久しぶりに靑竈を休業して温泉に行ってきました。

 

 雪の降る伊根のバス停で10時30の丹海バスを待っているとなんと、やって来たバスが減速せずにバス停を素通りして走り去って行きました。次のバスは2時間後、慌てて丹海バスに電話して状況を伝えると、小型マイクロバスが10分後に到着。貸し切り状態でリクライニングできる快適バスでしばらく走ると、先ほど通り過ぎて行ったバスが待っていました。残念ながらバスを乗り換えて宇川温泉に向かいました。

 

 冬でも穏やかな伊根湾とは違い、日本海は荒れていて、遠くからでも大きな波しぶきが上がっているのが見えます。Xバンドレーダーの設置で建設工事中の米軍基地を通り過ぎて、バスは終着の宇川温泉へと向かいます。

 

DSC_0217.JPG

 

 伊根から宇川温泉まではバスで1時間、料金は嬉しい200円。温泉ではご年配の地元の方々が入浴中。サウナでの会話を聞いていると、米軍の基地建設工事が始まってからの基地関係者による交通事故が数件、警察に届けられていないとか、基地の大型発電機の騒音で寝れないので夜中に眠剤を飲んだのでまだ眠たいとか、防衛局の方々が夕方温泉には入りに来るけど基地の話題になると逃去っていくとか・・・。地元住民の十分な理解を得ないで進められている基地建設には不安になる話も多いようです。

 

 ご年配の方は病気の話題にも事欠きません。この日は毎日飲む薬の話、バネ指の話やポリープの切除の話もでていました。ある男性(60代後半か?)が「まだまだ元気でいないと、アフリカにも行っていないしなぁ」と話しているのを聞いて、まだ見ていない世界はたくさん在って、見たことも聞いたこともない世界の到来は待っているだけではやはりこないし、「アフリカにも行ってみたいなぁ、アフリカのお茶ももっと飲んでみたいし・・・」と近所でデトックスしながら遠いアフリカを思いました。

 

 活力の充填とデトックス(化学物質や汚染物質の排出)が目的で、時々サウナを活用しています。汗と共に身体に必要な要素も排出されるので、発汗後に質の良いビタミンやミネラル、油などを補給することも大事だそうです。車のオイル交換の様に汚れた物を出してからきれいな物を入れる感じでしょうか。

 

 お茶を飲んでいると浮世離れした気分になれますが、美味しいお茶を淹れて、忙しい日常や浮き世を少しばかり離れてみるのも悪くはありませんね。

 

DSC_0204.JPG

DSC_0228.JPG

 お風呂でゆっくり過ごした帰りに宇川温泉の売店で干物(柿・大根・鷹の爪)を購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

如庵2014秋

 如庵陶房からDMが届いた。毎年秋には佐賀の稲佐神社・客殿で「如庵作陶展」が催される。彼此30年以上続いている作陶展で、説明するととても長くなりそうなのでしませんが、橋本夕子さん・祭由さんの二人と、友人たちの協力で生み出された焼締めの素敵な器たちが今回も、紅葉で包まれた会場にならべられる。とにかく毎年行きたい展示会だが、残念ながら毎年行けてない。前回は5年程前だったか・・・。

 

 以前、祭由さんに台湾茶の急須(台湾茶や中国茶では茶壺(ちゃふー)と呼ばれるもの)を作ってみて欲しいと相談してみたことがあります。その年は作陶展には行けなかったので残った急須を分けていただいた。

 

 急須はもってみると、わりと重さはあるが片手でも楽に扱える。厚みがあるので温めた急須が冷めにくく、高温を保ってくれ、大きさも130mlと1〜4人用に使える。嘴(注ぎ口)も太いので一気に、入れたお茶を注げて好い。焼締めの特徴としては、磁器とくらべて香りを吸い込むので、茶葉を選んで使うとその茶葉の香りと色に時間をかけて染まっていくのを楽しめる。などいいこと尽くめで、もう2〜3個欲しいのだけれども、最近は作っていないらしい。祭由さんに聞いてみると数が多ければ作ってもらえるらしい。値段もお手頃でベストクオリティーなのだ。

使ってみたい!欲しい!と言う方は靑竈までご連絡下さい。注文数がまとまれば発注致します。靑竈では原生烏龍茶(ちょっとワイルド)専用の茶壺として使っています。

 

 如庵作陶展

  会期/11月22日【土】〜30日【日】  am9:00~pm6:00頃

  会場/稲佐神社・客殿(駐車可) 佐賀県杵島郡白石町辺田2925  tel  090-5473-6867 

  ★ 24日(月・祝)正午より夜迄 吉井町リバーワイルドと柿豚の宴も進行

 

DSC_0321.JPG

 

 

chinzao-facebook-page
follow us in feedly
Instagram